モバイル保険

【支払い方法】モバイル保険の支払い方法はクレジットカードのみ。口座振替やキャリア決済は使えない?

最近SNSなどでもモバイル保険がお得だとたびたび話題になっています。

SNSでモバイル保険の存在を知って気になっているという人も多いのではないでしょうか?

確かに、なんでも無線接続をすることができるこの時代ですから、複数のモバイル機器を持ち歩いている人は壊れてしまったときの修理代金を気にするのは当然ですよね。

なので、モバイル保険なら1つの契約で3台まで修理代金を最大10万円まで補償することができ、しかも複数契約も可能ということなので、家にあるすべてのモバイル機器に補償をつければ壊れても修理代の心配をすることがなくなります。

複数のモバイル機器を利用するなら、ぜひモバイル保険に申込むべきです。

モバイル保険にはどのような支払い方法を選択することができるのか、クレジットカード払い以外にも口座振替などを選択することができるのか調べてみました。

これからモバイル保険に申込みを検討している人はぜひ参考にしてみてくださいね。

モバイル保険はこちら

公式モバイル保険HP

目次

モバイル保険の支払い方法はネット申込みならクレジットカードのみ


・ネット申込み:クレジットカード支払のみ
・電話申込み:クレジットカード・口座振替・キャリア決済

モバイル保険には、ウェブサイトから簡単に申し込むことができるネット申込みと、電話で書類を郵送してもらって申込みをする方法の2種類があります。

したがって電話で申込みをすれば、クレジットカードがなくてもモバイル保険に加入することが可能です。

モバイル保険を申込むならネット申込みがおすすめな理由


ポイント

・24時間いつでも申込み可能
・申込みはたったの5分程度で完了
・申込み完了後、翌日0時からすぐに補償が開始される

モバイル保険で申込みをするなら、電話で申込みをするよりも断然ネット申込みがおすすめです。

ネット申込みがなぜおすすめなのか、ネット申込みもメリットを紹介していきますね。

24時間いつでも申込み可能


モバイル保険の電話窓口は10:00時から19:00までの時間しか受け付けていません。

学生やビジネスマンのみなさんが活動している時間中しか受け付けていないということですよね。

それに、混雑している場合は繋がるまでしばらく待たなくてはならないこともたびたび発生していますので、忙しい日々の中でゆっくり電話をして申込みをしている暇なんて正直ないですよね。

電話をしている間って他のことはできないですし、移動中などに電話をかけるのも難しいです。

その点、ネット申込みなら24時間いつでも申込みをすることが可能です。

空いている時間にいつでもスマホやパソコンから申込みをすることができますので、電車で移動している時間や休憩の合間にサッと手続きすることができますよ。

最近ではクレジットカードや携帯電話だってネットで契約することができる時代ですから、保険だってネットで申込みをする方が何倍も便利ですし、余計な会話もしなくて済むので手続きも早く終わります。

申込みはたったの5分程度


ネット申込みなら申込みをしようと思ってモバイル保険のウェブサイトを開いたら、5分程度で申込みが完了します。

ネット申込みでの申込み方法はとてもシンプルで分かりやすい入力画面になっていて、たったの5つのステップで申込みが完了してしまいます。

①メールアドレス登録
②モバイル保険からすぐにメールが届く
③メールに記載されている番号を画面に入力
④利用者情報・端末登録
⑤クレジットカード情報入力

自身の名前や住所などの情報と、登録したいモバイル端末の製造番号などを入力して写真をアップロードするだけでほぼ申込みは完了します。

あとはクレジットカードさえ手元にあれば手続き完了ですので、トータル5分程度で申込みが完了してしまいました。

モバイル保険のネット申込みの方法についてはこちらを参考にどうぞ

モバイル保険の申し込み方法。支払い方法や引き落としはいつ?

この手続きをもし電話でするとなると、まず申込み書類を自宅に郵送してもらって、届いた書類をすべて記入してまたポストに投函して、さらにモバイル保険での登録手続きが完了したら、初回分の支払いをしてようやく申込みが完了ということになります。

書類が届くまでで2,3日日数がかかりますし、届いた書類に丁寧にペンで間違いないように記入していかなければなりませんね。

もしも記入をミスしたらまた書類を送ってもらわなければならないですね…。

さらに書いた書類をポストに投函するのも以外と面倒に感じます。

ポストに投函するためだけにいつもと違う道を通らなければならない、外出しなければならないというのも煩わしいです。

手続きの簡単さ、早さについてはネットに敵うものはありませんので、面倒な申込み手続きはさっさとネットで申し込んでしまった方が楽ですよ。

申込み完了後、翌日0時からすぐに補償が開始される


ネットで申込みをしたら、翌日の0時になった時からさっそく補償が開始されます。

ネット申込みでクレジットカード払いのメリットはここにもあります。

スマホやタブレット、ノートパソコンやゲーム機など、モバイル保険にはさまざまなモバイル端末を登録することができますが、端末が高額であればあるほど一刻も早く補償が開始されていて欲しい、と感じる人が多いのではないでしょうか。

保険の申込みが完了するまでの期間に万が一壊してしまったら?

当然、補償対象外です

高額なモバイル端末の修理代金を保険でカバーしたいから申込みしたはずなのに、実費負担になったら何の意味もありませんよね。

電話での申込みの場合、書類のやり取りの時点でも時間がかかることを先ほどお伝えしましたが、書類がモバイル保険に届いた後もさらに補償が開始されるまで時間がかかります

口座振替で申込みをした場合には、口座振替依頼書がモバイル保険に到着した翌月の27日が初回保険料の引き落とし日になります。

この初回保険料の引き落とし日から補償開始になってしまうので、申込みをしてから補償が開始されるまでに約1か月の期間が空いてしまうことになるんです。

1ヶ月ならまだいい方で、もしも毎月23日までにモバイル保険に口座振替依頼書が届かなかった場合には、保険料の引き落とし日はさらに伸びて翌々月の27日になってしまうことになります。

24日や25日に書類が届いてしまった人はもう大変ですよね。

ほぼ2か月保険なしの状態が続くということです。

なので、モバイル端末を購入してすぐにモバイル保険を利用したいという人なら、なおさらネット申込みをおすすめしたいのです。

モバイル保険の支払い方法についてのまとめ

モバイル保険の支払い方法は、ネット申込みならクレジットカード払いのみ、電話申込みなら口座振替やキャリア決済を選択することが可能です。

ただし、電話申込みの場合は解説してきたとおり、補償開始までの期間が長くなってしまい、その間の修理については補償対象外となってしまいます。

ネット申込みなら、たったの5分程度で簡単に申し込みをすることができますし、申込みが完了したら翌日の0時からすぐに補償が開始されますので、端末が壊れてしまっても修理代金を補償してくれるので安心です。

モバイル保険に申込みを検討している人は、ぜひモバイル保険のウェブサイトからネット申込みで登録してみてくださいね。

【おさらい】モバイル保険のメリット


ポイント

・月額料金が安い
・無線接続できるモバイル機器なら補償対象
・免責金0円で修理費用がかからない

モバイル保険はネットから申込みをすると、とても簡単ですぐに補償が始まるということを紹介しました。

モバイル保険にどんなメリットがあるのか、もう一度おさらいしておきましょう。

月額料金が月額700円

モバイル保険は月額700円でモバイル機器を3台まで登録することができます。

モバイル機器はとても便利で現代には欠かすことができない商品ばかりですが、その分価格も高額で、万が一壊してしまったときの修理費用もかなり高くなっています。

例えば、iPhoneなら液晶画面の修理だけでも保険に未加入なら15,000円~35,000円もしますし、画面以外の修理なら30,000円以上はかかります。

修理代金を考えれば、何かしらの保険には加入するべきですよね。

しかし、キャリアで購入したiPhoneなら補償サービスは月額1,000円程度はかかりますし、appleストアの補償サービスも機種よって価格は違いますが、年額24,800円もするものもあります。

最新機種でスペックが高ければ高いほど補償サービスの料金も高くなります。

その点、モバイル保険はどんなモバイル機器でも一律3台まで月額700円です。

3台申込みをすれば、1台あたり234円ですからそこまで高いとは感じませんよね。

年額でも8,400円ですので、これで年間10万まで修理代金を補償してくれますので、キャリアやメーカーの補償サービスに加入するよりもお得になる保険ではないでしょうか。

無線接続できるモバイル機器なら補償対象


モバイル保険に加入できるモバイル機器は、スマホやタブレットなどはもちろん、無線接続できるカメラやワイヤレスイヤホン、時計、ゲーム機なども補償してくれます。

ゲーム機などは有料の補償サービスはメーカーでは提供していませんので、自分で何かしらの保険に入っておかないと、破損した場合の修理代金を安く抑えることはできません。

そういった補償サービスがないモバイル機器の修理費用についても、モバイル保険は補償することができるので、モバイル機器をたくさん利用している人は万が一のためにも保険には加入をしておくべきですね。

モバイル保険に加入できるモバイル機器についてはこちらを参考にしてください。

【登録可能か?】モバイル保険はairpodsやアップルウォッチ、スイッチも使える?

免責金0円で修理費用がかからない


モバイル保険は補償サービスを利用する場合も、免責金などは一切かかりません

修理代金も最大10万円までなら何度でも回数制限なしで補償することができますので、実質無料で修理をすることが可能です。

モバイル保険は保険なので、本来ならまずは修理代金を全額実費で負担してあとから修理代金を請求するというしくみになっているので、修理費用を一度は全額こちらが払わなければならないのですが、リペアパートナー対応の提携修理店で対象機種の修理をする場合には、その場で修理代金を補償してくれますので修理代金を負担する必要がなくて安心です。

他にもモバイル保険に加入するメリットはたくさんありますので、モバイル機器を無保険で使っている人はぜひモバイル保険に加入を検討してみてくださいね。

モバイル保険はこちら

公式モバイル保険HP

-モバイル保険
-, , , ,

Copyright© モバイル保険の教科書 , 2025 All Rights Reserved.